漆山又四郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 漆山又四郎の意味・解説 

漆山又四郎

(漆山天童 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/20 07:55 UTC 版)

漆山 又四郎
人物情報
生誕 (1873-01-06) 1873年1月6日
日本山形県置賜郡
死没 1948年8月5日(1948-08-05)(75歳)
学問
研究分野 漢学国文学書誌学
テンプレートを表示

漆山又四郎(うるしやま またしろう、1873年1月6日 - 1948年8月5日)は、日本の書誌学者、漢学者、国文学者。

経歴

1873年(明治6年)、山形県置賜郡生まれ。号は天童。幸田露伴に師事して小説家をめざすが、漢文学者として名を残し、第一次『露伴全集』の編纂に携わった。

また上田秋成春雨物語』の稿本、いわゆる漆山本の所持者であった。

著書

  • 『断巌絶壁 傑作文粋』文学同志会、1899
  • 『脳力養成法』東亜堂、1908 
  • 『新撰浮世絵年表』漆山天童 奎光書院、1934
  • 『絵本年表』全6巻 青裳堂書店、1983-87 日本書誌学大系
  • 『近世の絵入本』青裳堂書店、1983 日本書誌学大系
  • 『近世人名辞典 名号引き』編 青裳堂書店、1984-85 日本書誌学大系

訳注など

  • 陶淵明集』訳註 岩波文庫、1928
  • 『杜詩』訳註 岩波文庫、1929
  • 『唐詩選』李攀竜編 訳註 岩波文庫、1931
  • 李太白詩選』訳註 岩波文庫、1932-33
  • 李長吉詩集』訳註 東明書院、1933
  • 『現代語訳国文学全集 第24巻 雨月物語春雨物語』非凡閣、1936
  • 三体詩』周弼編 訳註 奎光書院、1936
  • 『現代語訳国文学全集 第18巻 上 義経記』非凡閣、1937
  • 『現代語訳国文学全集 第18巻 下 曽我物語』非凡閣、1938
  • 『訳文大日本野史』第1-4 飯田忠彦 春秋社、1943-44
  • 張文成『遊仙窟』訳註 1949 岩波文庫
  • 上田秋成『春雨物語 漆山本』校訂 1950 岩波文庫

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「漆山又四郎」の関連用語

漆山又四郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



漆山又四郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの漆山又四郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS