滝谷川橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 滝谷川橋の意味・解説 

滝谷川橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/09 06:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
滝谷川橋
基本情報
日本
所在地 福島県大沼郡三島町
交差物件 滝谷川
用途 道路橋
路線名 国道252号
施工者 前田建設工業・滝谷建設工業共同企業体
開通 2006年平成18年)8月4日
座標 北緯37度30分36秒 東経139度42分12.2秒 / 北緯37.51000度 東経139.703389度 / 37.51000; 139.703389座標: 北緯37度30分36秒 東経139度42分12.2秒 / 北緯37.51000度 東経139.703389度 / 37.51000; 139.703389
構造諸元
形式 2径間PC連続ラーメン桁橋
全長 149.1 m
11.0 - 12.0 m
地図
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

滝谷川橋(たきやかわはし)は、福島県大沼郡三島町にある道路橋である。

概要

一級河川阿賀野川水系只見川支流滝谷川の河口付近を渡り、国道252号を通す。現在の橋は国道の松倉拡幅事業に伴い旧橋梁から架け替えられたもので、2006年(平成18年)8月4日に滝谷川橋工区(全長560.0 m)として開通した。総工費は14億8300万円[4]。ダム上流に位置するために水深が深く、橋脚基礎工事にはニューマチックケーソン工法が採用された[5]

沿革

  • 1953年6月:旧橋梁が開通する。
  • 2006年(平成18年)8月4日:現在の橋梁が開通。これに伴い旧橋梁は撤去された。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ カンチレバー工法 実績集 (PDF) - カンチレバー技術研究会
  2. ^ 建設ふくしまニュース VoL.61 (PDF) - 福島県建設技術協会
  3. ^ 重量物の吊上げ・吊降し工事 : 施工実績 - 株式会社ヤマハ化工大阪
  4. ^ 福島県の橋梁 平成23年度版 (PDF) - 福島県土木部
  5. ^ 福島県の土木行政のあゆみ (PDF) - 福島県建設技術協会
  6. ^ 歴史的鋼橋 A7-007 - 土木学会附属土木図書館



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「滝谷川橋」の関連用語

滝谷川橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



滝谷川橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの滝谷川橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS