源彦良とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 源彦良の意味・解説 

源彦良

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/13 16:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
源彦良
時代 鎌倉時代末期 - 南北朝時代
生誕 元亨元年(1321年
死没 不明
官位 従二位参議
主君 後醍醐天皇光厳天皇光明天皇崇光天皇後光厳天皇後円融天皇
氏族 順徳源氏
父母 父:忠房親王、母:小倉実教
彦忠
テンプレートを表示

源 彦良(みなもと の ひこよし)は、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての公卿順徳源氏弾正尹忠房親王の子。官位従二位参議

経歴

元弘3年/正慶2年(1333年)6月に建武の新政が開始されると、10月に従四位下に昇叙され、11月に左近衛中将に昇任される。翌建武元年(1334年)正月に従四位上、7月には従三位に叙せられ公卿に列した。

興国3年/康永元年(1342年正三位に昇叙される。正平4年/貞和5年(1349年)2月に参議に任ぜられるが、9月に参議左中将を辞し、12月には従二位に至る。参議を辞した後は、岩蔵前宰相中将と称された[1]

天授3年/永和3年(1377年)ごろ出家。

官歴

公卿補任』による。

系譜

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『師守記』貞治2年閏正月21日条頭書

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「源彦良」の関連用語

1
14% |||||

源彦良のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



源彦良のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの源彦良 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS