源国明とは? わかりやすく解説

源国明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/20 06:18 UTC 版)

 
源国明
時代 平安時代後期
生誕 康平7年(1064年
死没 長治2年4月17日1105年6月1日
別名 藤原国明
官位 正四位上内蔵頭伊予守
主君 白河上皇
氏族 藤原北家中関白家醍醐源氏
父母 父:藤原師基、母:源定良の娘
養父:源俊明
兄弟 養兄弟:能俊実明能明明賢憲明俊源増俊隆絮静観藤原忠教継室
不詳
源信雅室?、源雅俊
養子:為忠
テンプレートを表示

源 国明(みなもと の くにあき)は、平安時代後期の貴族藤原北家中関白家若狭守藤原師基の子。官位正四位上伊予守。史料上では源・藤原両姓の表記が錯綜している。

経歴

父の婿であった源俊明の養子となる。左衛門佐を経て、白河院政期初頭の寛治2年(1088年)ごろ越後守に任ぜられると、寛治7年(1093年備前守、康和4年(1102年伊予守と白河院政期前半に受領を歴任。この間に、承徳2年(1098年正四位下に叙せられている。白河天皇の乳母子であり白河院庁の執行別当を務めた。

長治2年(1105年)正月に正四位上に昇叙されるが、4月上旬より熱病を発し、4月17日に卒去享年42。最終官位は伊予守正四位上。国明が没した知らせを受けて白河院は非常に嘆き、翌日予定していた祭の見物を急遽取り止めたという[1]

官歴

系譜

  • 父:藤原師基
  • 母:源定良の娘
  • 養父:源俊明
  • 妻:不詳
  • 生母不明の子女
  • 男子:覚明
  • 養子女
    • 男子:源為忠 - 実は源家実の子

脚注

  1. ^ a b c d e f 『中右記』
  2. ^ 『寛治2年高野御幸記』
  3. ^ 『陽明文庫本中右記』
  4. ^ 『上皇御移徙記』
  5. ^ a b 『殿暦』
  6. ^ 『尊勝寺供養記』『諸寺供養記』
  7. ^ 『高階仲章記』

出典





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「源国明」の関連用語

源国明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



源国明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの源国明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS