温々とは? わかりやすく解説

温々

読み方:ぬくぬく
別表記:温温

「温々(ぬくぬく)」とは、ほどよく暖かくて心地がよいさま、居心地がよいさま、充足して自由なのんきに過ごせるさま、などを意味する表現である。「温い(ぬくい)」の語幹重ねた畳語副詞対義語は「寒々さむざむ)」か「冷え冷えひえびえ)」か。

「温」の字は温度気温の高さを形容する字であり、「あたたかい温かい)」「ぬくい(温い)」「ぬるい(温い)」と複数読み方用いられる。「温々」や「温温」は、もっぱらぬくぬく」と読む。ぬるぬるとは読まない

「温い(ぬくい)」は、基本的には「十分に暖が取れる(あたたかい)さま」を意味する。「微妙にあたたかさ足りない」さまは「温い(ぬるい)」と表現される

ぬく‐ぬく【温】

読み方:ぬくぬく

[副](スル)

気持ちよくあたたかいさま。「部屋の中が—(と)してくる」

苦労や不自由がなく、満ち足りているさま。「裕福な家庭で—(と)育つ」

周囲気にせずずうずうしく振る舞うさま。ぬけぬけ

此方御暇(いとま)、孝助は—と奉公して居るというのだ」〈円朝怪談牡丹灯籠

「温温」に似た言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「温々」の関連用語



3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||


10
100% |||||

温々のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



温々のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS