ふか‐そぎ【深▽除ぎ/深▽削ぎ/深▽曽木】
読み方:ふかそぎ
⇒髪削(かみそ)ぎ
深曽木
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 13:48 UTC 版)
もともと「深曽木」(深曾木)とは、髪置き後に生え揃った髪の毛先を整える行事であった。髪剃(かみそぎ)などとも呼ばれ、公家社会では平安時代から行われていた。男女とも子どもが数え3歳から7歳になった頃に、吉日を選んで行われた。時間帯は、午後か夜間に行うことが多かった。
※この「深曽木」の解説は、「深曽木の儀」の解説の一部です。
「深曽木」を含む「深曽木の儀」の記事については、「深曽木の儀」の概要を参照ください。
- 深曽木のページへのリンク