深川正一郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 歌人 > 歌人 > 深川正一郎の意味・解説 

深川正一郎

深川正一郎の俳句

ほかの部屋大いに笑ふ鮟鱇鍋
 

深川正一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/27 08:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

深川 正一郎(ふかがわ しょういちろう、1902年3月6日 - 1987年8月12日)は、愛媛県出身の俳人

宇摩郡上山村(現・四国中央市)に生まれる。11歳で両親と死別し祖父母に育てられる。川之江二洲学舎を卒業。在学中より俳句・短歌をたしなむ。

1924年、文藝春秋に入社。1930年、日本コロムビア編集長に就任。翌年、俳句朗読の録音で高浜虚子と知り合い師事する。のち「ホトトギス」同人。1949年「冬扇」を創刊・主宰。1973年、妻の健康のため「冬扇」を終刊。

1987年、「ホトトギス」同人会長となり、また日本伝統俳句協会設立に伴い初代副会長に就任。高浜虚子、高浜年尾稲畑汀子と三代にわたって師事し「ホトトギス」の重鎮として活躍。また「山会」の主要メンバーで写生文でも活躍した。1987年8月12日死去、85歳。

句集に『正一郎句集』(1948年)『正一郎句集』(1982年)『深川正一郎句集』(1989年)。また『定本 川端茅舎句集』(1946年)『定本 虚子全集』(1948-49年)『定本 高浜虚子全集』(1973年-75年』等の編集に携わった。娘の川口咲子も俳人。

参考文献

  • 現代俳句大事典、三省堂、2005年
  • ホトトギスの俳人101、新書館、2010年

関連文献

  • 川口咲子編 『深川正一郎の世界』 梅里書房、1991年

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「深川正一郎」の関連用語

深川正一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



深川正一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの深川正一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS