消音器
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/09 07:03 UTC 版)
練習用に、楽器の響きを押さえ音量を落とすために用いる器具は消音器またはプラクティスミュートと呼ばれ、演奏に用いる弱音器とは通常別物である。金属製、または駒の上辺をおおう大きなゴム製のものなどがある。音量を落とす目的は深夜の練習の際など周辺に配慮するためが多いが、ユーディ・メニューインは消音器を付けた練習を「演奏を肌で感じ、音の性格に精神を集中させることができる」効用があると推奨していた。
※この「消音器」の解説は、「弱音器」の解説の一部です。
「消音器」を含む「弱音器」の記事については、「弱音器」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から消音器を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 消音器のページへのリンク