海原徹とは? わかりやすく解説

海原徹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/30 05:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

海原 徹(うみはら とおる、1936年3月 - )は、日本の教育学者・歴史学者。元京都学園大学学長、京都大学名誉教授教育学博士(京都大学、1973年)。専門は日本教育史特に江戸時代から近代にかけての教育、吉田松陰松下村塾などについて研究。

略歴

著書

  • 『明治維新と教育』ミネルヴァ書房 1972年
  • 『明治教員史の研究』ミネルヴァ書房 1973年
  • 『大正教員史の研究』ミネルヴァ書房 1977年
  • 『日本史小百科 学校』近藤出版社 1979年
  • 『近世私塾の研究』思文閣 1983年
  • 『教育学 歴史・理論・課題』ミネルヴァ書房 1987年
  • 『近世の学校と教育』思文閣 1988年
  • 『吉田松陰と松下村塾』ミネルヴァ書房 1990年
  • 『松下村塾の人びと』ミネルヴァ書房 1993年
  • 『松下村塾の明治維新』ミネルヴァ書房 1999年
  • 『江戸の旅人吉田松陰』ミネルヴァ書房 2003年
  • 『吉田松陰 身はたとひ武蔵の野辺に』ミネルヴァ書房ミネルヴァ日本評伝選)2003年
  • 『偉大なる凡人 辻本光楠』丸善 2005年
  • 月性 人間到る処青山有り』ミネルヴァ書房(ミネルヴァ日本評伝選)2005年
  • 『エピソードでつづる吉田松陰』ミネルヴァ書房 2006年。(海原幸子共著)
  • 高杉晋作 動けば雷電のごとく』ミネルヴァ書房(ミネルヴァ日本評伝選)、2007年
  • 広瀬淡窓咸宜園 ことごとく皆宜し』ミネルヴァ書房 2008年
  • 『吉田松陰に学ぶ 現代に語りかける叡智』ミネルヴァ書房 2010年
  • 『松陰の歩いた道 旅の記念碑を訪ねて』ミネルヴァ書房 2015年

出演





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海原徹」の関連用語

海原徹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海原徹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海原徹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS