海上および内陸水路輸送のための規則とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 海上および内陸水路輸送のための規則の意味・解説 

海上および内陸水路輸送のための規則

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 09:44 UTC 版)

インコタームズ」の記事における「海上および内陸水路輸送のための規則」の解説

FAS (Free Alongside Ship) 船側渡し条件売主は、積み地の港で本船の横に荷物着けるまでの費用負担しそれ以降費用及びリスク買主負担する売主は、船にまで積み込む要はない) FOB (Free On Board) 本船甲板渡し条件売主は、積み地の港で本船荷物積み込むまでの費用負担しそれ以降費用及びリスク買主負担するCFR (C&F Cost and Freight) 運賃込み条件売主は、積み地の港で本船荷物積み込むまでの費用及び海上運賃負担しそれ以降保険料及びリスク買主負担する1990年インコタームズ改正まではC&F呼ばれており、現在でもC&F呼ばれることがあるC&FからCFRへと名称が変更されたのは、コンピューター普及に伴いShiftキー操作を必要とする「&」を名称の中に使用することを避けたためである。 CIF (Cost, Insurance and Freight) 運賃・保険料込み条件売主は、積み地の港で本船荷物積み込むまでの費用海上運賃及び保険料負担しそれ以降リスク買主負担する。 なお、FOB, CFR, CIFについての引渡し時点は、「本船の手すりを越え時点」から、「船上貨物置いた時点」に変更された。FAS, FOB, CFR, CIFについては、洋上転売引渡しについても「貨物入手することにより(by procuring the goods)」という表現新たに明記されている。

※この「海上および内陸水路輸送のための規則」の解説は、「インコタームズ」の解説の一部です。
「海上および内陸水路輸送のための規則」を含む「インコタームズ」の記事については、「インコタームズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「海上および内陸水路輸送のための規則」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海上および内陸水路輸送のための規則」の関連用語

海上および内陸水路輸送のための規則のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海上および内陸水路輸送のための規則のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのインコタームズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS