浮動小数点数の比較
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 08:56 UTC 版)
「IEEE 754」の記事における「浮動小数点数の比較」の解説
浮動小数点数の比較は浮動小数点命令を使うのが最良である。しかし、形式やエンディアンや符号が同じであれば、数値をビット列としてバイト単位に比較することができる(ただし非数NaNは除く)。 ふたつの正の数値aとbについてa < bという比較を行う場合、これを符号無しの整数と見なして比較しても同じ結果を得られるようになっている。言い換えると、(NaN以外の)2つの正の浮動小数点数は符号無し整数として比較できる(ただし、エンディアンが異なる場合には比較できないので、移植性を問題とするコードで共用体を使ってこれを行うことは推奨できない)。これは辞書式順序の例である。
※この「浮動小数点数の比較」の解説は、「IEEE 754」の解説の一部です。
「浮動小数点数の比較」を含む「IEEE 754」の記事については、「IEEE 754」の概要を参照ください。
- 浮動小数点数の比較のページへのリンク