浄水セット・逆浸透2型とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浄水セット・逆浸透2型の意味・解説 

浄水セット・逆浸透2型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/20 09:27 UTC 版)

浄水セット・逆浸透2型(じょうすいセット・ぎゃくしんとう2がた)は、陸上自衛隊の後方支援部隊に配備される水道施設の無い場所での飲料水の造水を行う需品科装備である。

概要

水源から採取した原水をろ過し、汚濁や病原体を除去して飲料水にするための装備である[1]。従来の浄水セット・逆浸透型では淡水しか処理できず、災害時に土砂の流入で淡水が使用できない場合や島嶼部など淡水が不足する場合には海水も浄化する装置が必要とされた[2]。そのため、2010年(平成22年)度の開発機、2013年(平成25年)度の量産機ともNECファシリティーズが落札し、2014年(平成26年)度に装備化された[2]。本セットでは淡水だけでなく海水、ヘドロの堆積した沼地、汚染水を含めたあらゆる水を濾過して飲料水にできるようになった[3]。また、-30℃から+60℃までの外気温で運用可能[4]。1台で師団規模の人員に対して最低限の飲料水を供給できる[1]

3 1/2tトラックの荷台に発電機浄化装置ポンプやホースなどの必要機材が固定されていて、水源さえあれば外部電源がなくても浄化できる[3]。なお、トラックで行けないところにはC-130輸送機やCH-47ヘリコプターで輸送して運用できる[1][4]国際平和協力活動災害派遣で活用される。野外炊具野外入浴セット野外手術システムと併せて使用すると大きな効果を発揮する。

構成

  • 水処理装置[5]
  • 揚水装置:揚水ポンプ
  • 貯水装置:貯水タンク
  • 車体部:3 1/2tトラック
  • その他発電機、水質検定セット、凍結防止器材

能力

  • 浄水能力[5]
    • 淡水70m3/日以上(約35,000人分)
    • 海水30m3/日以上(約15,000人分)
  • 揚水能力:揚程18m
  • 揚水量:9m3/h
  • 貯水能力:10m3(5m3タンク×2)
  • 外気温:-30℃~ 60℃で使用可能
  • 分割:3分割可能(ヘリコプターで移動可能)
  • 対強度性:最大重力加速度3Gに耐える

製作

  • NECファシリティーズ

脚注

  1. ^ a b c 矢作 2019, p. 72.
  2. ^ a b NEC技報、144頁
  3. ^ a b NECホームページ、1頁
  4. ^ a b NECホームページ、3頁
  5. ^ a b NEC技報、145頁

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  浄水セット・逆浸透2型のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浄水セット・逆浸透2型」の関連用語

浄水セット・逆浸透2型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浄水セット・逆浸透2型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浄水セット・逆浸透2型 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS