洲羽氏系神人部直
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/14 02:17 UTC 版)
洲羽国造を歴任した洲羽君の支流の子孫と見られる。建御名方神の子・伊豆早雄命の後裔であり、建御名方神の兄弟とされる事代主神の後に出た三輪氏流の神人部直とは広義での同族。洲羽君姓を負った武河隈君の兄弟である洲羽山守の後裔で、その八世孫である御枝が庚午年籍で神人部直を賜姓された。 「神長守矢氏系譜」の存在から、守矢氏は一般に洩矢神を祖とする建御名方神入諏以前の諏訪古族で、その跡を守達神が継いだものとされるが、「諏訪氏」系図では神人部御枝の孫・山麻侶を神長官の祖としており、その孫である神人部海主以降の三代に守矢祝の注記がある。 『和名類聚抄』には諏訪郡美和郷が確認できる。
※この「洲羽氏系神人部直」の解説は、「神人部氏」の解説の一部です。
「洲羽氏系神人部直」を含む「神人部氏」の記事については、「神人部氏」の概要を参照ください。
- 洲羽氏系神人部直のページへのリンク