泉大津市消防本部とは? わかりやすく解説

泉大津市消防本部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/12 14:41 UTC 版)

泉大津市消防本部
情報
設置日 1948年3月7日
管轄区域 泉大津市
管轄面積 12.73km2
職員定数 90人
消防署数 1
出張所数 1
所在地 595-0024
大阪府泉大津市池浦町1丁目9番9号
リンク 泉大津市消防本部
テンプレートを表示
旧本部庁舎

泉大津市消防本部(いずみおおつししょうぼうほんぶ)は、大阪府泉大津市の消防部局(消防本部)。管轄区域は泉大津市全域。

概要

沿革

  • 1948年3月7日 泉大津市消防本部泉大津市消防署を設置する。
  • 1949年12月31日 消防本部・消防署庁舎を開庁する。
  • 1964年10月27日 救急自動車を消防署に配備し、救急業務を開始する。
  • 1969年11月30日 消防本部・消防署新庁舎(旧庁舎)が竣工する。
  • 1972年2月19日 消防出張所を開設する。
  • 1972年4月1日 消防本部に課制を導入する。
  • 1973年3月26日 屈折はしご付消防自動車を消防署に配備する。
  • 1975年3月24日 化学消防自動車を消防署に配備する。
  • 1978年3月24日 30メートル級はしご付高所放水車を消防署に配備する。
  • 1983年3月10日 泡原液搬送車を消防署に配備する。
  • 1985年3月18日 大型化学消防自動車を消防署に配備する。
  • 1989年3月24日 救助工作車を消防署に配備する。
  • 1991年1月10日 15メートル級はしご付消防自動車を消防署に配備する。
  • 1996年1月1日 高規格救急自動車を消防署に配備する。
  • 2000年3月19日 救急自動車を消防出張所に配備する。
  • 2005年1月31日 高規格救急自動車を消防出張所に配備する。
  • 2018年4月1日 新庁舎(池浦町)で業務を開始

組織

  • 本部 - 総務課、警防課
  • 消防署 - 警備第一課、警備第二課

消防署

消防署 住所 出張所
泉大津市消防署 池浦町1丁目9番9号 消防出張所:宮町2-52

参考文献

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「泉大津市消防本部」の関連用語

泉大津市消防本部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



泉大津市消防本部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの泉大津市消防本部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS