泉大津市立上條小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 02:32 UTC 版)
| 泉大津市立上條小学校 Kamijo elementary school |
|
|---|---|
| |
|
| 北緯34度30分39秒 東経135度25分21秒 / 北緯34.5109度 東経135.42262度座標: 北緯34度30分39秒 東経135度25分21秒 / 北緯34.5109度 東経135.42262度 | |
| 過去の名称 | 助松小学校 助松簡易小学校 上條尋常小学校 上條尋常高等小学校 大津町立上條国民学校 泉大津市立上條国民学校 |
| 国公私立の別 | 公立学校 |
| 設置者 | |
| 設立年月日 | 1874年6月 |
| 創立記念日 | 5月22日 |
| 共学・別学 | 男女共学 |
| 学期 | 3学期制 |
| 学校コード | B127210004915 |
| 所在地 | 〒595-0006 |
| 外部リンク | 公式サイト |
泉大津市立上條小学校(いずみおおつしりつ かみじょうしょうがっこう)は、大阪府泉大津市東助松町にある公立小学校。
沿革
|
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2018年5月)
|
- 1874年(明治7年)6月 - 助松小学校として開校。
- 1888年(明治21年)6月 - 助松簡易小学校と改称。
- 1893年(明治26年)5月22日 - 上條尋常小学校として開校式を行い、同日を創立記念日とする。
- 1909年(明治42年)10月 - 現在地に移転。
- 1922年(大正11年)4月 - 高等科を併設し、上條尋常高等小学校と改称。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 大津町立上條国民学校と改称。
- 1942年(昭和17年)4月1日 - 市制の施行により、泉大津市立上條国民学校と改称。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 泉大津市立上條小学校と改称。
通学区域
- 綾井1番地~8番地、末広町1丁目、2丁目6番、助松団地1番1号~5号、2番、助松町1丁目~4丁目(*調整区域有り)、東助松町1丁目~4丁目、森町1丁目11番~14番、2丁目1番~3番、臨海町1丁目[1]
- ※卒業後は基本的に泉大津市立小津中学校に進学する。
脚注
関連項目
外部リンク
- 泉大津市立上條小学校のページへのリンク