河とは? わかりやすく解説

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 16:37 UTC 版)

摸打」の記事における「河」の解説

打牌によって手放した牌のことを捨て牌といい、捨て牌並べる場所のことを河(ホウ)という。各プレイヤー正面手牌の奥(卓の中央寄り)が河にあたる(但し、九州地方では手牌牌山の間を河とする)。 各プレイヤーは、捨て牌表向きにして河に置いていく。捨てた順番がわかるように、左から右へ整然と並べていく。なお、六枚切り(6捨て牌を1列とすること)と呼ばれる形式一般的である(ブー麻雀では、一列並べ形式を取る。また、中国麻将では捨て牌整理する必要のないことから、無作為並び捨てる)。 他のプレイヤー捨て牌やその順番などから、手牌の状態などを推測することを手牌読みあるいは捨て牌読みなどという。詳細麻雀の戦術参照。 なお、配牌から荒牌にいたるまで么九牌のみを捨て続け、それらの捨て牌一度もチー・ポン・カンされなかった場合流し満貫成立する

※この「河」の解説は、「摸打」の解説の一部です。
「河」を含む「摸打」の記事については、「摸打」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「河」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から河 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「河」に関係したコラム

  • 株式の株価水準による分類

    株式市場に上場している銘柄を分類する方法の1つに、株価水準が挙げられます。株価水準では、株価の高い、安いによって銘柄を分類します。一般的に株価水準では、次のように分類します。値がさ株(値嵩株)中位株低...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河」の関連用語




4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

河のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの摸打 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS