河野龍也
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/25 14:26 UTC 版)
河野 龍也(こうの たつや、1976年 - )は、日本の近代文学研究者。東京大学准教授。
人物・来歴
![]() |
この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年5月)
|
埼玉県入間郡大井町(現ふじみ野市)出身[1]。2007年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。2009年「佐藤春夫研究」で博士(文学)。東大助教、2010年実践女子大学講師、准教授、教授[2]。2022年東大人文社会系研究科准教授。2019年『佐藤春夫と大正日本の感性-「物語」を超えて』でやまなし文学賞受賞。
2015年、太宰治が佐藤春夫に第芥川賞を懇願する手紙を発見した[3]。
著書
- 『ドキュメンタリー忠臣蔵』青谷舎、1998年
- 『佐藤春夫と大正日本の感性 「物語」を超えて』鼎書房、2019年
共編著
- 『大学生のための文学トレーニング テキスト 近代編』佐藤淳一、古川裕佳、山根龍一、 山本良共編著. 三省堂、2012年
- 『大学生のための文学トレーニング 現代編』浅野麗、 小野祥子、佐藤淳一、 山根龍一、山本良共編著. 三省堂、2014年
- 『佐藤春夫読本』辻本雄一監修、 編著. 勉誠出版、 2015年10月
- 『梶井基次郎「檸檬」のルーツ 実践女子大学蔵「瀬山の話」 武蔵野書院創業百周年記念出版 モノクロ影印普及版』編. 武蔵野書院、2019年
論文
脚注
- ^ “河野龍也|プロフィール”. HMV&BOOKS online. ローソンエンタテインメント. 2025年8月25日閲覧。
- ^ 『佐藤春夫と大正日本の感性』
- ^ “大学倶楽部・実践女子大:佐藤春夫に「芥川賞」泣訴する太宰治の書簡 河野准教授が発見”. 毎日新聞. 2025年8月25日閲覧。
- 河野龍也のページへのリンク