河原インターチェンジ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/20 02:06 UTC 版)
河原インターチェンジ | |
---|---|
![]()
河原インターチェンジ付近、奥に道の駅が見える。
|
|
所属路線 | E29 鳥取自動車道 |
IC番号 | 7 |
本線標識の表記 | ![]() 【補助標識】道の駅清流茶屋 かわはら |
起点からの距離 | 51.7 km(佐用JCT起点) |
◄用瀬IC/PA (4.5 km)
(3.4 km) 鳥取南IC►
|
|
接続する一般道 | 鳥取県道324号河原インター線 |
供用開始日 | 2009年(平成21年)3月14日 |
通行台数 | x台/日 |
所在地 | 〒680-1213 鳥取県鳥取市河原町高福 |
備考 | 無料区間のため、料金所はない。 |
河原インターチェンジ(かわはらインターチェンジ)は、鳥取県鳥取市河原町高福にある鳥取自動車道のインターチェンジ。八頭町の最寄りインターチェンジである。
歴史
周辺
接続する道路
- 直接接続
河原PA
下り線の出口ランプへの途中に駐車場が設置されている。チェーン着脱場であるが道の駅清流茶屋 かわはらへはインターチェンジを降りずに道の駅を利用する事が出来る。
バスストップ
出口ランプへの途中に高速バス用のバスストップが設置されている。バス事業者では「河原インター」と案内される。
- 河原ICを経由する高速バスのうち、杉崎高速バス・山陰特急バス(新大阪 - 鳥取自動車道経由 - 倉吉線)を除く全路線が停車する。
- いずれの路線も上りは乗車のみ、下りは降車のみとなっており、鳥取・倉吉方面との直接の行き来はできない。
のりば
のりば | 運行事業者 | (路線・)行先 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
高速バス | ||||
上り線 | 日本交通 (鳥取県) | 鳥取エクスプレス京都号:京都駅烏丸口 | 運休中 | |
日本交通 (鳥取県) 日本交通 (大阪府) |
山陰特急バス:神戸(三宮バスターミナル) / 大阪(阪急三番街高速バスターミナル / なんば (OCAT) / 弁天営業所 / USJ) | 夜行便は運休中 | ||
日ノ丸自動車 神姫バス |
プリンセスバード号:姫路駅北口 | |||
下り線 | 降車専用 |
隣
- E29 鳥取自動車道
- (6) 用瀬IC/PA/BS - (7) 河原IC/PA/BS/道の駅清流茶屋 かわはら(PAは上り線のみ) - (8) 鳥取南IC
脚注
- ^ 鳥取県東部に無料の高速道路が開通! (PDF, 国土交通省中国地方整備局 2009年2月18日)
- ^ “鳥取自動車道(中国横断自動車道姫路鳥取線)河原IC から鳥取IC 間及び、佐用JCT から大原IC 間が 3 月28日に開通します。” (PDF). 国土交通省 中国地方整備局 (2010年2月25日). 2017年2月6日閲覧。
- ^ “第1回地域活性化のための鳥取自動車道の利活用に関する検討委員会 説明資料” (pdf). 国土交通省中国地方整備局鳥取河川国道事務所 (2010年11月15日). 2016年2月6日閲覧。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
中国地方のバス停 |
溝口インターチェンジ 岡山空港 河原インターチェンジ 庄原バスセンター 東駅 |
鳥取県のインターチェンジ |
溝口インターチェンジ 倉吉インターチェンジ 河原インターチェンジ 琴浦東インターチェンジ 鳥取南インターチェンジ |
- 河原インターチェンジのページへのリンク