水戸黄門における山野辺兵庫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 07:45 UTC 版)
「山野辺義堅」の記事における「水戸黄門における山野辺兵庫」の解説
TBSで長らく放送していた『水戸黄門』に登場する国家老山野辺兵庫は、水戸光圀と同年代か数歳年下の設定とされており、年代的にいえば義堅が設定に近い。ただし、義堅は光圀の隠居前に没しており、年齢も厳密には義堅の方が10歳以上年上である(次代の義清は光圀の28歳年下)。さらに、義堅は「兵庫」もしくは「兵庫頭」と名乗った記録はない。「山野辺兵庫」という通称では、幕末の義観(徳川斉昭に仕えた家老)が最も知られている(若年時の通称が兵庫、従五位下叙位後に兵庫頭と名乗る)。 『水戸黄門』(第7部 - 第13部、1976年 - 1983年)演:大友柳太朗 『水戸黄門』(第19部 - 第25部、1989年 - 1997年)演:高松英郎 『水戸黄門』(第31部 - 第35部、2002年 - 2005年)演:丹波哲郎 『水戸黄門』(第39部 - 第40部、2008年 - 2009年)演:長門裕之
※この「水戸黄門における山野辺兵庫」の解説は、「山野辺義堅」の解説の一部です。
「水戸黄門における山野辺兵庫」を含む「山野辺義堅」の記事については、「山野辺義堅」の概要を参照ください。
- 水戸黄門における山野辺兵庫のページへのリンク