気相中のプロトン移動平衡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/12/12 03:44 UTC 版)
「プロトン親和力」の記事における「気相中のプロトン移動平衡」の解説
気相中におけるフッ化水素と塩化水素の酸解離定数の差は水溶液中における差よりも著しく大きく、それらの分子間のプロトン移動平衡は以下のように表され、この平衡は著しく左辺に偏っている。従ってこれらの共役塩基としての強度は塩化物イオン Cl− よりもフッ化物イオン F− の方がはるかに大きく、高いプロトン親和力を有することになる。 HF(g) + Cl−(g) HCl(g) + F−(g), ΔH = 156.5 kJ mol−1, ΔG = 149.9 kJ mol−1 この様な気相中におけるプロトン移動平衡はイオンサイクロトロン共鳴により測定され、共役塩基の相対的なプロトン親和力の差が求まり、プロトン親和力の絶対値が知られているものと比較することにより各物質のプロトン親和力が求められる。
※この「気相中のプロトン移動平衡」の解説は、「プロトン親和力」の解説の一部です。
「気相中のプロトン移動平衡」を含む「プロトン親和力」の記事については、「プロトン親和力」の概要を参照ください。
- 気相中のプロトン移動平衡のページへのリンク