残存種とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 生物学 > > 残存種の意味・解説 

ざんそん‐しゅ【残存種】

読み方:ざんそんしゅ

動植物で、かつては広く分布していたが、現在は限られた地域にのみ生存する種。植物のメタセコイア動物シーラカンスなど。レリック遺存種化石多く産出することから、「生きた化石」ともいう。


遺存種

同義/類義語:残存種
英訳・(英)同義/類義語:relict

ライチョウのように、棲息環境の変化対応して移動しなかったために、限られた場所にしか棲息ていない生物
「生物学用語辞典」の他の用語
生物の名前総称など:  褐藻類  通性嫌気性生物  通性嫌気性細菌  遺存種  針葉樹  針葉樹植物門  



残存種と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「残存種」の関連用語

残存種のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



残存種のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS