歳下食
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/03 08:20 UTC 版)
さいげじき、さいかじき。歳下食とは、時下食と同様に、流星の一種である天狗星(てんこうせい)の精が食事のために下界に下りて来る日であるが、時下食とは異り、歳下食は時間に関係がない。歳下食は軽い凶日とされ、他の暦注に吉日があれば、歳下食は忌む必要がない。ただし、他の凶日と重なると、より重くなる。この日は、大食・大酒を慎む日とされる。また、時下食と同じく、種まきや俵を開けること、草木を植えることも凶とされる。歳下食は特定の干支の日に配当され、その干支は年の十二支により異なる。数字は甲子日からの日数である。 子年 14 丁丑日 丑年 27 庚寅日 寅年 4 丁卯日 卯年 29 壬辰日 辰年 54 丁巳日 巳年 43 丙午日 午年 44 丁未日 未年 57 庚申日 申年 34 丁酉日 酉年 23 丙戌日 戌年 48 辛亥日 亥年 5 庚子日
※この「歳下食」の解説は、「暦注下段」の解説の一部です。
「歳下食」を含む「暦注下段」の記事については、「暦注下段」の概要を参照ください。
- 歳下食のページへのリンク