歯の種類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/07 06:31 UTC 版)
歯列には、その動物の食性にあった形状の歯が生える。以下が、歯の形状である。 <歯形状の種類> 切歯(以下、英語のincisorsから『I』と表記) 犬歯(以下、英語のcaninesから『C』と表記) 小臼歯(以下、英語のpremolarsから『P』と表記) 臼歯(以下、英語のmolarsから『M』と表記) <異形歯性 と 同形歯性> 異形歯性(形状の異なる歯を持つ性質)を持つ動物は、顔の正面から奥へICPMと並んでおり、この順番は変わらない。 哺乳類の多くが、異形歯性と、次の項で説明する二生歯性という特徴を持っている。 一方、その他の動物は同形歯性(同じ形状の歯を持つ性質)と、一生歯性か多生歯性という特徴を持っている。
※この「歯の種類」の解説は、「歯列」の解説の一部です。
「歯の種類」を含む「歯列」の記事については、「歯列」の概要を参照ください。
- 歯の種類のページへのリンク