正規化形式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/20 23:32 UTC 版)
「Unicode正規化」の記事における「正規化形式」の解説
Unicode標準附属書UAX#15では正規化に関して4種類の正規化形式を定義している。 正規化形式の一覧名称(英語)日本語名称説明NFDNormalization Form Canonical Decomposition 正規化形式D 文字は正準等価性によって分解される。 NFCNormalization Form Canonical Composition 正規化形式C 文字は正準等価性によって分解され、再度合成される。結果として文字の並びが変換前と変わることもありうる。 NFKDNormalization Form Compatibility Decomposition 正規化形式KD 文字は互換等価性によって分解される。 NFKCNormalization Form Compatibility Composition 正規化形式KC 文字は互換等価性によって分解され、正準等価性によって再度合成される。 上記の手法はすべて、文字の並びが正規化前にすでに分解されている場合も含め、分解された文字の出現順序を標準化する。これらは文字数が変化しなくても、文字や文字の並びを等価な文字やその並びに置き換えることがある。これらは正規化に要求されている符号化の一貫性を達成するために行われる。
※この「正規化形式」の解説は、「Unicode正規化」の解説の一部です。
「正規化形式」を含む「Unicode正規化」の記事については、「Unicode正規化」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から正規化形式を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 正規化形式のページへのリンク