正木ダムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 正木ダムの意味・解説 

正木ダム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/12 03:25 UTC 版)

正木ダム
左岸所在地 徳島県勝浦郡上勝町大字正木字古請
位置
河川 勝浦川水系勝浦川
ダム湖 美愁湖
ダム諸元
ダム型式 重力式コンクリートダム
堤高 67 m
堤頂長 215 m
堤体積 249千
流域面積 116.7 km²
湛水面積 70 ha
総貯水容量 15,050,000 m³
有効貯水容量 11,900,000 m³
利用目的 洪水調節不特定利水灌漑工業用水道発電
事業主体 徳島県
電気事業者 徳島県企業局
発電所名
(認可出力)
勝浦発電所(11,300kW
施工業者 鹿島建設
着手年/竣工年 1960年/1978年
出典 [1]
テンプレートを表示

正木ダム(まさきダム)は、徳島県勝浦郡上勝町二級河川勝浦川に建設されたダム。高さ67.0メートル重力式コンクリートダムで、徳島県営のダムである。

概要

徳島県営のダムで、勝浦川に位置する。1960年昭和35年)に着工、1978年(昭和53年)に運用が開始される。元々はダム湖に名前はなかったが、1987年(昭和62年)の建設省林野庁の「森と湖に親しむ旬間」によって美愁湖と名付けられた。

周辺は正木ダム公園として整備されており、の名所として知られる[2]

沿革

脚注

  1. ^ 電気事業者・発電所名は「水力発電所データベース」、その他は「ダム便覧」による(2019年5月21日閲覧)。
  2. ^ 正木ダム”. 阿波ナビ. 2019年5月21日閲覧。
  3. ^ 正木ダム”. ダム便覧. 2019年5月21日閲覧。

外部リンク

座標: 北緯33度54分46秒 東経134度25分36秒 / 北緯33.9128度 東経134.4267度 / 33.9128; 134.4267




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「正木ダム」の関連用語

正木ダムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



正木ダムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの正木ダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS