正木久司とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 正木久司の意味・解説 

正木久司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/02 18:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

正木 久司(まさき ひさし、1934年3月7日 - 1995年6月17日[1])は、日本の経営学者。

兵庫県高砂市出身。1967年同志社大学大学院経済学研究科博士課程満期退学、83年「日本の株式会社金融」で立教大学経済学博士。同志社大学商学部助教授、75年教授となる。60歳で死去[2]

著書

  • 『日本の株式会社金融』ミネルヴァ書房 経営経済学選書 1973
  • 『株式会社支配論の展開 アメリカ編』文真堂 1983
  • 『日本的経営財務論』税務経理協会 1985
  • 『株式会社論』晃洋書房 1986
  • 『経営学講義』晃洋書房 1991
  • 『株式会社財務論』晃洋書房 1993

共編著

  • 『大企業における所有と支配』三戸公,晴山英夫共著 未来社 1973
  • 『バーリ 経営学 人と学説』角野信夫共著 同文館出版 1989
  • 『株式会社支配論の展開 イギリス編』編著 文真堂 1991

論文

脚注

  1. ^ 『著作権台帳』
  2. ^ 故正木久司教授略歴・著作目録 同志社商学 1996-06



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「正木久司」の関連用語

正木久司のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



正木久司のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの正木久司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS