正明寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 寺院名 > 正明寺の意味・解説 

正明寺

読み方:ショウミョウジ(shoumyouji)

別名 矢畑お寺

宗派 曹洞宗

所在 埼玉県北葛飾郡杉戸町

本尊 釈迦如来


正明寺

読み方:ショウミョウジ(shoumyouji)

別名 松下蓮如

宗派 真宗大谷派

所在 愛知県名古屋市中川区

本尊 阿弥陀如来


正明寺

読み方:ショウミョウジ(shoumyouji)

宗派 黄檗宗

所在 滋賀県蒲生郡日野町

本尊 十一千手観世音菩薩不動明王毘沙門天


正明寺

読み方:ショウミョウジ(shoumyouji)

宗派 浄土宗

所在 大阪府堺市

本尊 阿弥陀如来


正明寺

読み方:ショウミョウジ(shoumyouji)

別名 姫路

宗派 天台宗

所在 兵庫県姫路市

本尊 阿弥陀如来


正明寺

読み方:ショウミョウジ(shoumyouji)

宗派 曹洞宗

所在 鳥取県倉吉市

本尊 釈迦如来


正明寺

読み方:ショウミョウジ(shoumyouji)

宗派 浄土真宗本願寺派

所在 福岡県大牟田市

本尊 阿弥陀如来

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

正明寺

読み方:ショウメイジ(shoumeiji)

所在 愛知県稲沢市


正明寺

読み方:ショウミョウジ(shoumyouji)

所在 新潟県刈羽郡刈羽村


正明寺

読み方:ショウミョウジ(shoumyouji)

所在 京都府福知山市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

正明寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/22 14:22 UTC 版)

正明寺
所在地 兵庫県姫路市五軒邸2丁目88番地
位置 北緯34度50分13.7秒 東経134度42分4.4秒 / 北緯34.837139度 東経134.701222度 / 34.837139; 134.701222座標: 北緯34度50分13.7秒 東経134度42分4.4秒 / 北緯34.837139度 東経134.701222度 / 34.837139; 134.701222
山号 姫路山
宗旨 天台宗
創建年 1143年
開山 正覚坊道邃
法人番号 2140005014021
テンプレートを表示

正明寺(しょうみょうじ)は、兵庫県姫路市五軒邸にある天台宗の寺院。山号は姫路山

概要

境内には兵庫県指定文化財の板碑(貞和2年(1346年)造立)がある。これは姫山の土中に埋もれていたものを明治9年(1876年)に発掘し移設したもの。周辺は寺町で本領寺、妙善寺、妙国寺法華寺円光寺妙立寺大法寺などの寺院が立ち並ぶ。

歴史

康治2年(1143年)、正覚坊道邃がに姫山に開創し姫道山と号した。建長元年(1249年)に後嵯峨上皇勅願寺とした。正平元年(1346年)に赤松貞範が姫山に築城のため城下に移転、永禄年間(1558年 - 1570年)に黒田職隆が築城のため再び青見川の付近に移転、慶長13年(1608年)の池田輝政による姫路城築城の際、更に上寺町(現在の五軒邸)に移転して寺号も現在の姫路山正明寺に改めた。昭和20年(1945年7月4日には姫路大空襲で焼失した。現在の本堂、庫裡、山門等は空襲後に再建されたもの。

脚注

関連資料

  • 『『生野道』をたずねて』姫路市教育委員会文化財課(2017年)
  • 姫路市編『姫路誌』姫路市(1912年)
  • 姫路市編『姫路市史』姫路市


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「正明寺」の関連用語

正明寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



正明寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの正明寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS