正典と外典・正統と異端
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 03:28 UTC 版)
「トマスによる福音書」の記事における「正典と外典・正統と異端」の解説
以上のように、3世紀初頭から、トマス福音書は、教父たちにより異端、ないし外典として退けられるようになった。やがて、エルサレムのキュリロス(Κύριλλος)らギリシア教父は、トマス福音書はマニ教徒によって採用された、または偽作された福音書であると述べるに至り、8世紀の第2ニカイア公会議においては、「マニ教徒による偽作である」と決定された。よって、伝統的教会の立場からは、聖文書・正典ではない外典ということになり、現行の新約聖書には収録されていない。
※この「正典と外典・正統と異端」の解説は、「トマスによる福音書」の解説の一部です。
「正典と外典・正統と異端」を含む「トマスによる福音書」の記事については、「トマスによる福音書」の概要を参照ください。
- 正典と外典正統と異端のページへのリンク