欧州環境機関とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 機関 > 機関 > 欧州環境機関の意味・解説 

欧州環境機関

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/03 23:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
欧州環境機関
European Environment Agency
略称 EEA
設立 1994年
本部  デンマーク コペンハーゲン
ウェブサイト EEA
テンプレートを表示

欧州環境機関(おうしゅうかんきょうきかん、英語European Environment Agency略称EEA)は、欧州連合の専門機関のひとつ。1994年に設立され、本部はデンマークコペンハーゲンに所在している。日本語名称には他に欧州環境庁[1]がある。

概要

欧州環境機関の運営は、参加国政府の代表と欧州委員会の代表1名、欧州議会が任命した2人の科学者で構成される管理役員会が行い、科学者である役員の補佐を受ける。

欧州環境機関は EEC 規則(欧州連合理事会の環境理事会)1210/1990(のちに EEC 規則 933/1999 の修正を受けている)により設立、1994年に業務を開始した。本部はデンマークコペンハーゲンに置かれている。

欧州連合の専門機関として、加盟国は自動的に参加することになるが、先述の規則では欧州連合非加盟国の参加についても、その国と欧州共同体との間で合意されれば認められる。

欧州連合の専門機関として、2004年欧州連合の拡大以前の13の加盟候補国にその参加資格を与えた例としては初めてのものである。

加盟国

2013年現在、欧州環境機関に参加しているのは次の国々である。

ETC/ACC

大気及び気候変動に関する欧州トピックセンター (ETC/ACC) は欧州連合の大気汚染気候変動に関する分野の政策を支える欧州環境機関を補助する役割を持つ。ETC/ACC は14の機関による協同組織で、2001年に欧州環境機関が設置、年間200万ユーロの予算規模を持ちオランダの国立公衆衛生環境研究所の外局である環境・自然計画局 (RIVM-MNP) が主導している。2004年3月、欧州環境機関は ETC/ACC の協調関係を2006年まで延長した。

ETC/ACC は欧州連合の大気汚染物質排出や大気環境、気候変動問題に対する政策の進展について報告をまとめている。ETC/ACC は欧州環境機関が発表する報告書の作成に加わり、環境の現況に関するデータを収集し、欧州大気環境観測網の調整にあたりその報告義務を負う。

ETC/ACC はまた、ヨーロッパにおいて開発・使用される大気環境・大気汚染分散モデルを網羅するモデル文書システム (MDS) のオンラインでのコピーを整備する。MDS の目録は関連する技術的詳細とともに各種モデルの名称、説明やモデルへの接触の方法を示している。MDS はギリシャ・テッサロニキのアリストテレス大学教授ニコラス・ムシオプロスにより開発が進められた。

脚注

  1. ^ 「EU辞典」大修館書店、2009年。P9。

外部リンク





欧州環境機関と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「欧州環境機関」の関連用語

欧州環境機関のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



欧州環境機関のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの欧州環境機関 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS