橋本多佳子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 歌人 > 歌人 > 橋本多佳子の意味・解説 

橋本多佳子


橋本多佳子

橋本多佳子の俳句

あぢさゐやきのふの手紙はや古ぶ
いなびかり北よりすれば北を見る
きしきしと帯を纏きをり枯るる中
くらがりに傷つき匂ふかりんの実
この雪嶺わが命終に顕ちて来よ
さびしさを日日のいのちぞ雁わたる
つくるよりはや愛憎や木の実独楽
わが行けば露とびかかる葛の花
オリオンの盾新しき年に入る
一ところくらきをくゞる踊の輪
七夕や髪ぬれしまま人に逢ふ
万緑やわが額にある鉄格子
乳母車夏の怒濤によこむきに
仏母たりとも女人は悲し灌仏会
凍蝶に指ふるるまでちかづきぬ
夫恋へば吾に死ねよと青葉木菟
女の鹿は驚きやすし吾のみかは
寒月に焚火ひとひらづつのぼる
幣ひらひら夜も水口の神います
手をおけば胸あたたかし露微塵
日を射よと草矢もつ子をそそのかす
星空へ店より林檎あふれをり
曇り来し昆布干場の野菊かな
月一輪凍湖一輪光あふ
月光にいのち死にゆくひとと寝る
月光に一つの椅子を置きかふる
母と子のトランプ狐啼く夜なり
毟りたる一羽の羽毛寒月下
火の山の阿蘇のあら野に火かけたる
猟銃音殺生界に雪ふれり
生き堪へて身に沁むばかり藍浴衣
白桃に入れし刃先の種を割る
白炎天鉾の切尖深く許し
硯洗ふ墨あをあをと流れけり
祭笛吹くとき男佳かりける
罌粟ひらく髪の先まで寂しきとき
薔薇崩る激しき水やことの起るごと
蛇いでてすぐに女人に会ひにけり
蛇を見し眼もて彌勒を拝しけり
蝶蜂の如く雪渓に死なばと思ふ
螢籠昏ければ揺り炎えたたす
袋角鬱々と枝を岐ちをり
雄鹿の前吾もあらあらしき息す
雪の日の浴身一指一趾愛し
雪はげし抱かれて息のつまりしこと
雪はげし書き遺すこと何ぞ多き
霧月夜美して一夜ぎり
鶏しめる男に雪が殺到す
鶏頭起きる野分の地より艶然と
鷺打たる羽毛の散華遅れ散る
 

橋本多佳子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/31 07:51 UTC 版)

橋本 多佳子(はしもと たかこ、1899年明治32年)1月15日 - 1963年昭和38年)5月29日)は、日本の俳人。本名、多満(たま)。旧姓、山谷。




「橋本多佳子」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「橋本多佳子」の関連用語

橋本多佳子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



橋本多佳子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2024 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの橋本多佳子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS