樫原茂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 樫原茂の意味・解説 

樫原茂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/21 02:42 UTC 版)

樫原 茂(かしはら しげる)は、日本の情報工学者・社会システム工学者。大阪工業大学情報科学部実世界情報学科教授。工学博士(奈良先端科学技術大学院大学)。電子情報通信学会センサネットワークとモバイルインテリジェンス研究専門委員会専門委員。

専門は、情報ネットワークDTNHEC含む)・インターネット工学(特にモバイルコンピューティング)、社会システム工学など。主な所属学会は、情報処理学会電子情報通信学会画像電子学会日本災害情報学会地域安全学会ACMIEEEなど[1] [2] [3]

経歴

2003年奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科情報処理学博士課程修了。工学博士。2004年九州工業大学情報工学部産学官連携研究員。2005年奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科助手、2007年同大学助教(2010年から2011年までカリフォルニア大学ロサンゼルス校UCLA客員研究員)を経て、2020年大阪工業大学情報科学部ネットワークデザイン学科准教授。2025年同学部実世界情報学科教授。

指導する同大学研究室のメンバーが、2021年度社会人基礎力グランプリ近畿地区予選大会で優秀賞受賞[4]

主な受賞

  • International Conference on Edge Computing (EDGE2018) Best Paper Awards
  • 電子情報通信学会モバイルネットワークとアプリケーション研究会2015優秀発表賞
  • 電子情報通信学会通信ソサイエティ論文賞および活動功労賞

主な著書

  • Networks - Emerging Topics in Computer Science (Chapter 2: A handover management for TCP communication over multi-rate WLANs)(共著、iConcept Press 2013、学術書)
  • Smartphones from an Applied Research Perspective (Chapter 3: SOS Message Distribution for Searching Disaster Victims)(分担執筆、InTech 2017、学術書)

主な研究


情報科学の対外啓蒙活動として、以下プログラムで講師を行なっている。

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  樫原茂のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「樫原茂」の関連用語

樫原茂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



樫原茂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの樫原茂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS