横型フォノンと縦型フォノン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/19 01:14 UTC 版)
「フォノン」の記事における「横型フォノンと縦型フォノン」の解説
フォノンの波数ベクトル(伝播方向)と同じ方向に格子振動する縦波と、垂直に格子振動する横波という2つのモードがある。 音響フォノンでは、縦型フォノンは物質の圧縮や膨張に、横型フォノンは物質のずれに相当し、一般的には前者の復元力のほうが大きい。よって音響フォノンでは一般的に縦型フォノンのほうが伝播速度(群速度)が大きい。 光学フォノンにおいては、縦型フォノンにより電荷が空間的に偏り(分極Pが電荷密度ρ=-∇・Pの変化を伴う)、分極による反電場の効果として縦型フォノンのほうが一般的に高い角振動数を持つ。
※この「横型フォノンと縦型フォノン」の解説は、「フォノン」の解説の一部です。
「横型フォノンと縦型フォノン」を含む「フォノン」の記事については、「フォノン」の概要を参照ください。
- 横型フォノンと縦型フォノンのページへのリンク