権利関係の問題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 権利関係の問題の意味・解説 

権利関係の問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 07:07 UTC 版)

スタートレック (マイコンゲーム)」の記事における「権利関係の問題」の解説

当時ゲーム著作権良くも悪くも曖昧であり、有名作品の名前・キャラクター・設定などを使ってもそう問題とはならなかった。だが1980年代初頭に入るとこれらの問題考慮され始め追ってスタートレック関係もスポックなどいくつかの固有名詞使えなくなった。ただし「エンタープライズ」は昔から多数の船に使われている固有名詞なので、使って違反ではない。 このため例えば、当ゲームを高度にアレンジした『スターフリート(/B)』(テクノソフト)では、当初ゲーム名以外は映像作品と同じ固有名詞使用していたが、カーク船長シャトナー船長、ミスター・スポックがミスター・ニモイなど俳優の名前で置き換えられクリンゴンエイリアン組み合わせて「エイリゴン」となった前述の「みんながコレ燃えた! PC-6001」に掲載されていた『STAR COMMAND Σ』のインタビュー記事では、「『スタートレック』の名を使いたい東北新社直訴したが実現せず、敵の名はクリンゴンをもじって、"KLIMZON"(クリムゾン)として妥協する結果になった」と語っているが、プログラムで一ヶ所だけ名前を変えれば、クリンゴンとして表示される様に作ってあった。

※この「権利関係の問題」の解説は、「スタートレック (マイコンゲーム)」の解説の一部です。
「権利関係の問題」を含む「スタートレック (マイコンゲーム)」の記事については、「スタートレック (マイコンゲーム)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「権利関係の問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「権利関係の問題」の関連用語

権利関係の問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



権利関係の問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスタートレック (マイコンゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS