模様付け
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/19 14:18 UTC 版)
模様の付け方により以下の種類がある。 全通柄 帯全体に模様がある帯。 六通柄 全体の六割程度に模様がある帯。胴に巻くときの一巻き部分は隠れるのでその部分を無地にしたもの。 お太鼓柄 お太鼓結びをしたときにお太鼓になる部分と前帯の部分のみに模様を付けた帯。昭和初期に考案された。
※この「模様付け」の解説は、「袋帯」の解説の一部です。
「模様付け」を含む「袋帯」の記事については、「袋帯」の概要を参照ください。
- 模様付けのページへのリンク