捺染(なっせん)装置
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 21:13 UTC 版)
「インクジェットプリンター」の記事における「捺染(なっせん)装置」の解説
従来、布地に模様をつけるには異なる色で染色した糸を組み合わせる、色付けした糸で布地に刺繍を施すといった方法や布地の部分染めによる捺染などがあった。インクジェットプリンターの発達により布地に直接染料を吹き付けることが可能になり、近年では捺染を印刷技術で行うようになった。インクジェットプリンターを利用した捺染により、織飾や刺繍では困難であった微細な模様付けが低コストで可能となった。
※この「捺染(なっせん)装置」の解説は、「インクジェットプリンター」の解説の一部です。
「捺染(なっせん)装置」を含む「インクジェットプリンター」の記事については、「インクジェットプリンター」の概要を参照ください。
- 捺染装置のページへのリンク