榿木原遺跡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 大津歴史事典 > 榿木原遺跡の意味・解説 

榿木原遺跡

読み方はんのきはらいせき

南志賀一丁目にある。発掘調査で、7世紀後半白鳳時代奈良から平安時代にかけての瓦窯跡(合計10基)と、それに付随した工房跡が見つかっており、南滋賀町廃寺供給されていたことが分かっている。現在、主要地方道下鴨・大津線沿いに一基移設され見ることができる。

交通アクセス

京阪電車石坂線南滋賀駅下車徒歩15分

関連事項

南滋賀町廃寺 

榿木原遺跡
移設された窯跡




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「榿木原遺跡」の関連用語

榿木原遺跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



榿木原遺跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
大津市歴史博物館大津市歴史博物館
Copyright (C) OTSU CITY MUSEUM OF HISTORY

©2025 GRAS Group, Inc.RSS