植村冒険館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 植村冒険館の意味・解説 

植村冒険館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/24 20:48 UTC 版)

植村冒険館
施設情報
来館者数 17,247人/年(平成30年度)
事業主体 板橋区
管理運営 公益財団法人植村記念財団
開館 1992年
所在地 173-0003
東京都板橋区加賀1-10-5
アクセス 都営地下鉄三田線板橋区役所前駅
外部リンク 植村冒険館 公式ウェブサイト
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

植村冒険館(うえむらぼうけんかん)は、東京都板橋区にある文化施設。管理運営は公益財団法人植村記念財団。

開館時は板橋区蓮根にあったが、2021年12月に板橋区加賀の複合施設「板橋区立植村記念加賀スポーツセンター」内に移転した[1]

概要

冒険家植村直己(うえむら なおみ)は、1984年マッキンリー(現・デナリ)で消息を絶つまで、板橋区に約15年間住んでいた[1][2]。板橋区は、植村の冒険精神を永く後世に伝えるため、1992年に植村記念財団を設立し、板橋区蓮根に植村冒険館を開館させた。

蓮根の施設は手狭で常設の展示室がなかったことから[3]2021年令和3年)8月29日限りで閉館した[4]

2021年12月18日、板橋区立植村記念加賀スポーツセンター(旧東板橋体育館)に移転リニューアルオープンした[1][5]。リニューアルの資金の一部はふるさと納税型のクラウドファンディングによって賄われた[3][5]。なお、複合施設「板橋区立植村記念加賀スポーツセンター」のうち体育館部分は2021年9月に先行オープンした[1]

施設

植村直己の生誕80周年である2021年に冒険館と体育館の融合させた新しい施設として板橋区植村記念加賀スポーツセンター内に移転した[1][2]

施設は体育館3階に常設展示室、体育館1階にミニギャラリー(ウエムラチャレンジベース)がある[1][2]。旧館には無かった常設展示室を整備し、展示室の面積は移転前の約3倍になった[2]

  • 「植村直己の冒険年表」[1]
  • 「映像シアター」[1]

このほか植村が携行していた地図やメモ、登山道具、自宅で保管していた土産品などが展示されている[2]

交通アクセス

旧施設

旧施設外観(2014年3月)
  • 所在地 - 東京都板橋区蓮根2-21-5
  • 展示室(76.6m2) - 企画展示。
  • 情報コーナー(42.7m2) - 冒険などに関する図書の閲覧、貸し出しなど。所蔵冊数 8,781冊(平成30年度末)。
  • 植村の遺品等の収集・保存および調査・研究。収集資料数 1,854点(平成30年度末)。

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「植村冒険館」の関連用語

植村冒険館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



植村冒険館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの植村冒険館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS