森下裕三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 森下裕三の意味・解説 

森下裕三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/12 05:03 UTC 版)

森下 裕三(もりした ゆうぞう)は、日本英語学者言語学者。専門は意味論・文法論・認知言語学コーパス言語学桃山学院大学国際教養学部准教授[1]英語コーパス学会幹事・事務局広報[2]学位博士(学術)。

経歴

研究テーマ

量的・質的な観点からの英語の語彙・文法研究[3]
  1. コーパスと呼ばれる大規模データを活用した統計的手法による英語の語彙や文法的性質の記述
  2. 言語研究における統計的分析手法についての研究
  3. 特定の語や構文が持つ意味・機能の解明

所属学会

  • 英語コーパス学会 - 幹事・事務局広報(2022年4月~)[2]
  • 関西言語学会
  • 日本認知言語学会
  • 言語処理学会
  • 英語語法文法学会
  • 日本英語学会

受賞

著書

  • 『認知言語学の羽ばたき:実証性の高い言語研究を目指して』/共著/2020年3月26日/開拓社/當野能之・鈴木幸平・秋田喜美_森下裕三(編)/pp.54-67[5]

論文

  • 「英語の移動構文における着点志向性」/単著/2020年4月30日/『日本認知言語学会論文集』 (20)/pp.170-179[5]
  • 「複雑術語が関与する使役移動構文について」/単著/2015年12月25日/『英語語法文法研究』 (22)/pp.151-166

脚注

  1. ^ a b 教員紹介 ー 森下裕三”. 桃山学院大学. 2022年6月19日閲覧。
  2. ^ a b c J-GLOBAL 文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト”. 国立研究開発法人科学技術振興機構. 2022年6月19日閲覧。
  3. ^ 桃山学院大学文学研究科教員紹介”. 桃山学院大学. 2022年6月19日閲覧。
  4. ^ researchmap - 森下裕三”. 国立研究開発法人科学技術振興機構. 2022年6月19日閲覧。
  5. ^ a b 教員紹介(主な業績)- 森下裕三”. 桃山学院大学. 2022年6月19日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  森下裕三のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森下裕三」の関連用語

森下裕三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森下裕三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森下裕三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS