梶川重太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 梶川重太郎の意味・解説 

梶川重太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 05:26 UTC 版)

梶川 重太郎(かじかわ じゅうたろう、1864年元治元年)- 1902年明治35年)7月2日)は、大日本帝国陸軍軍人[1]

経歴

陸奥三戸(現・青森県)の生まれ[1]1885年(明治18年)6月、陸軍士官学校(旧7期)を卒業[2]1896年(明治29年)、陸軍大学校(第7期生9名のうち首席に次いで二番目の成績・優等で)卒業後、歩兵中尉に叙せられた[1]。後に陸軍大尉に昇格し[1]日清戦争に出征した[1]。この業績により参謀本部勤務に就任し[1]イギリスに留学する[1]。1902年(明治35年)北京公使館付武官として清朝に派遣されたが、同年7月2日に自殺した[1]

肖像写真

写真家で日本の近現代写真研究家である谷口雅彦氏所有の写真師・上野彦馬撮影とされる鶏卵紙プリントが存在している。裏書によると、「恭呈 伊東大人 明治三十年十一月二十四日 長崎に於テ 梶川重太郎」とある。

脚注

  1. ^ a b c d e f g h デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)『梶川重太郎』- コトバンク
  2. ^ 山崎 1990, 230頁.

参考文献

  • 山崎正男 編『陸軍士官学校:保存版』(第8)秋元書房、1990年。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  梶川重太郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「梶川重太郎」の関連用語

梶川重太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



梶川重太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの梶川重太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS