桜谷駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 16:16 UTC 版)
桜谷駅は1面2線(うち1線は留置線となっており、車両が留置されている)の駅で、運転会中は無人駅である。0キロポストが設置されていたことから桜谷軽便鉄道の起点の駅である。桜谷駅構内は何度か配線変更されてきたが、現在はホームに面する2線と1線の留置線、1線の待避線(この待避線は本線上にありSLが蒸気圧を上げるために待避する事が多い。)がある。運転会中にこの駅での乗降は原則として行っていない。「桜谷」という駅名は南山線のある場所から南へ5分ほどに位置した銅鉱山「桜谷鉱山」から命名された。
※この「桜谷駅」の解説は、「桜谷軽便鉄道」の解説の一部です。
「桜谷駅」を含む「桜谷軽便鉄道」の記事については、「桜谷軽便鉄道」の概要を参照ください。
- 桜谷駅のページへのリンク