桜川市発足後
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 15:01 UTC 版)
2005年(平成17年)10月1日 - 西茨城郡岩瀬町、真壁郡真壁町・大和村が合併して、桜川市(さくらがわし)が誕生(新設合併)。 2008年(平成20年)4月12日 - 北関東自動車道桜川筑西ICが供用開始。 2022年(令和4年)4月1日 - 過疎地域に指定される。県西地域での指定は初となる。
※この「桜川市発足後」の解説は、「桜川市」の解説の一部です。
「桜川市発足後」を含む「桜川市」の記事については、「桜川市」の概要を参照ください。
- 桜川市発足後のページへのリンク