桐山昇とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 桐山昇の意味・解説 

桐山昇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/27 04:14 UTC 版)

桐山 昇(きりやま のぼる、1943年 - )は、日本の経済史学者。専門は、国際関係論・東南アジア経済史。

略歴

東京都出身。長野県諏訪清陵高等学校を経て、東京教育大学(現・筑波大学)卒業。法政大学大学院修了。中央大学商学部教授[1]。定年退官後、同大学名誉教授。

著書

単著

  • 『東南アジア経済史-不均一発展国家群の経済結合』 有斐閣 2008年

共著

  • 『地域からの世界史(4)東南アジア』 桜井由躬雄石澤良昭 共著 朝日新聞社 1993年
  • 『東アジア近現代史』上原一慶、高橋孝助、林哲 共著 有斐閣 2015年
  • 『東南アジアの歴史-人・物・文化の交流史』 栗原浩英根本敬 共著 有斐閣 2019年

共編

関連項目

脚注

  1. ^ 桐山昇ゼミ中央大学



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  桐山昇のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桐山昇」の関連用語

桐山昇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桐山昇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桐山昇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS