桃李もの言わざれども、下自ずから蹊を成すとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ) > 桃李もの言わざれども、下自ずから蹊を成すの意味・解説 

桃李もの言わざれども、下自ずから蹊を成す

出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 13:57 UTC 版)

成句

桃李トウリものわざれども、した/しも/もと おのずからこみち/みち/ケイ

  1. 良い実をつける)ももすももものを言うことはないが、実を取るのに人が通って自然に小道(蹊)ができるように、人徳ある人には自然と人が集まることのたとえ。

由来

史記李広伝賛』「諺曰、桃李不言,下自成蹊、此言雖小、可以諭大」より。

関連語

翻訳

中国語:桃李不言,下自成蹊(táolǐbùyán,xiàzìchéngxī)、桃李无言,下自成蹊/桃李無言,下自成蹊桃李不言,下自成行




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桃李もの言わざれども、下自ずから蹊を成す」の関連用語

桃李もの言わざれども、下自ずから蹊を成すのお隣キーワード

桂冠

桂庵

桃の節句

桃李もの言わざれども、下自ずから蹊を成す

桃源

桃色

桃花

案ずるより生むが易し

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桃李もの言わざれども、下自ずから蹊を成すのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの桃李もの言わざれども、下自ずから蹊を成す (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS