根岸豊明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 根岸豊明の意味・解説 

根岸豊明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/24 02:20 UTC 版)

ねぎし とよあき
根岸 豊明
生誕 (1957-11-14) 1957年11月14日(66歳)
日本 東京都
国籍 日本
出身校 早稲田大学政治経済学部
職業 実業家
活動期間 1981年 -
時代 昭和令和
テンプレートを表示

根岸 豊明(ねぎし とよあき、1957年(昭和32年)11月14日 - )は、日本実業家ジャーナリスト札幌テレビ放送会長。

人物

  • 東京都生まれ[1]早稲田大学政治経済学部卒業[1]
  • 1981年4月に日本テレビ放送網に入社。入社後は編成局を経て報道局社会部記者を務め、1985年に宮内庁担当に配属さる[2]
  • 宮内庁担当記者としては浩宮徳仁親王殿下の大英帝国留学生活を取材し、浩宮殿下に直接インタビュー取材を行うなどした[1]
  • 1987年9月に内臓疾患の手術を受けられた昭和天皇の病状推移を受け、日本テレビが“昭和最後の日”を見据えた報道体制強化が採られた際には担当記者陣の中心として活動、特に1988年9月19日深夜の昭和天皇吐血による容態急変の際には、当時の髙木顕宮内庁侍医長の取材から緊急事態が起こったことを察知したことを報道局に伝え[3]、1989年1月7日の昭和天皇崩御に至る一連の事象の取材・報道に携わった。
  • 長く報道記者を務めた後は2000年にBS日本(BS日テレ)へ移り、同局編成局長を務める[1]
  • 2012年6月1日付にて日本テレビ放送網執行役員メディア戦略局長に就く[4]。また同年6月29日付にて宮城テレビ放送取締役に就任[5]
  • 日本テレビメディア戦略局在籍時代に在京キー局6局関係者と連携して「新タワー推進プロジェクト」を立ち上げ、東京スカイツリー建設とその竣工に伴う東京タワーからの放送電波移転などの事業に携わる[6]
  • 2016年に日本テレビ放送網取締役を退任し、系列局の札幌テレビ放送(STV)へ移り、同社代表取締役社長に就任[7]
  • 2021年6月、札幌テレビ放送社長職を井上健に交代し、同社代表取締役会長に就任した[8]

著書

脚注

  1. ^ a b c d 根岸豊明プロフィール 新潮社
  2. ^ 『昭和最後の日 テレビ報道は何を伝えたか』日本テレビ放送網、1989年、124頁。 
  3. ^ 『昭和最後の日 テレビ報道は何を伝えたか』日本テレビ放送網、1989年、175頁。 
  4. ^ 代表取締役及び役員の異動等に関するお知らせ (PDF) 日本テレビホールディングス 2012年5月10日
  5. ^ 【人事】宮城テレビ放送(2012年6月29日) 異動ニュース
  6. ^ スカイツリー「開業10年」に想う 民放online
  7. ^ 役員の異動等に関するお知らせ (PDF) 日本テレビホールディングス 2016年5月27日
  8. ^ 札幌テレビ放送、社長に井上健氏 日刊工業新聞 2021年5月20日



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  根岸豊明のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「根岸豊明」の関連用語

根岸豊明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



根岸豊明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの根岸豊明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS