根岸謙之助とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 根岸謙之助の意味・解説 

根岸謙之助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/09 13:33 UTC 版)

根岸 謙之助(ねぎし けんのすけ、1925年6月1日 - 1995年3月15日[1])は、日本の国文学者民俗学者

略歴

著書

  • 『伊香保の嶺呂 万葉集上野国歌』(群馬文化叢書 群馬文化の会 1966
  • 『東歌の世界 東国農民の生活と文学』養神書院 1970
  • 『群馬県明治・大正の文学』みやま文庫 1975
  • 『しつけと遊びの民俗』桜楓社 1980
  • 『万葉の民俗』桜楓社 1981
  • 『古代人の性生活』近代文芸社 1983
  • 『しつけの贈り物』桜楓社 1984
  • 『民俗知識の事典』桜楓社 1986
  • 『医の民俗』(日本の民俗学シリーズ) 雄山閣出版 1988
  • 『医療民俗学論』雄山閣出版 1991
  • 『上州万葉の世界』煥乎堂 1993
  • 『群馬県・昭和の文学』みやま文庫 1994

共著

  • 『着る・食べる・住む 群馬の民俗3』根岸謙之助 [ほか]編. みやま文庫 1990

論文

脚注

  1. ^ 『人物物故大年表』
  2. ^ 『現代日本人名録』1987



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「根岸謙之助」の関連用語

根岸謙之助のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



根岸謙之助のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの根岸謙之助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS