根室駅 (根室拓殖鉄道)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 根室駅 (根室拓殖鉄道)の意味・解説 

根室駅 (根室拓殖鉄道)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 15:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
根室駅
ねむろ
Nemuro
(5.8 km) 友知
所在地 北海道根室市有磯2丁目7
所属事業者 根室拓殖鉄道
所属路線 根室拓殖鉄道線
キロ程 0.0 km(根室起点)
駅構造 地上駅
開業年月日 1929年昭和4年)10月16日
廃止年月日 1959年(昭和34年)6月20日
備考 路線廃止に伴い廃駅
テンプレートを表示

根室駅(ねむろえき)は、かつて北海道根室市に存在した根室拓殖鉄道廃駅)である。

北海道旅客鉄道(JR北海道)/日本国有鉄道根室本線根室駅とは異なる場所にあり[1]、根室本線の根室駅と同貨物支線の(貨)根室港駅(廃駅)の中間に位置していた。

歴史

駅構内

当駅構内の線路配置はループ線になっており、ループ線の外側に根室拓殖軌道会社の建物、ループ線の内側に2線式車庫が2棟あったが[2]、ループ線はのちに廃止され、転車台が設置された[3]

単端式ガソリンカーの方向転換は転車台で行われ、乗客の力も借りて転車台へ誘導し、方向転換が行われていた[4]

旅客ホーム枕木のような角材を積み上げただけの簡単なものであった[5]

駅周辺

  • 根室有磯郵便局
  • 根室市立花咲小学校 - 1894年(明治27年)から根室市栄町にあったが1976年完成の校舎が耐震基準を満たしていないことから、2022年度に根室市駒場町の旧啓雲中学校の校舎に移転[6]

駅跡地

根室交通有磯営業所

根室交通有磯営業所となっている[1]

隣の駅

根室拓殖鉄道
根室拓殖鉄道線
根室駅 - 友知駅

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 根室拓殖鉄道廃線跡を訪ねて
  2. ^ 根室駅構内の概略図は『鉄道ファン』1997年1月号(p86)に掲載されている。
  3. ^ 根室拓殖鉄道#「ちどり号」を参照。
  4. ^ 『軽便鉄道』(p55)および『鉄道ファン』1975年5月号(p67)より。
  5. ^ 『鉄道ファン』1975年5月号(p66)より。
  6. ^ 母校、根室・花咲小に感謝込め 月内に移転 30日、卒業生ら花火打ち上げ”. 北海道新聞 (2022年3月17日). 2022年3月17日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「根室駅 (根室拓殖鉄道)」の関連用語

根室駅 (根室拓殖鉄道)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



根室駅 (根室拓殖鉄道)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの根室駅 (根室拓殖鉄道) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS