株式会社ATOMSとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 株式会社ATOMSの意味・解説 

ATOMS

(株式会社ATOMS から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/28 03:13 UTC 版)

株式会社ATOMS
種類 株式会社
本社所在地 日本
060-0062
北海道札幌市中央区南2条西3丁目13番4号 カタオカビル6階
設立 2000年2月4日
業種 小売業
法人番号 6430001029989
事業内容 海鮮居酒屋の経営
支店舗数 4
特記事項:2018年10月23日法人格消滅
テンプレートを表示

株式会社ATOMS(アトムズ)は、北海道札幌市で飲食事業を展開していた法人

概要

札幌市中央区すすきので、海鮮居酒屋「海味はちきょう」を4店舗運営する[1]。以前は格闘技バー「すすきのコロシアム」・九州料理店「やっさもっさ!」などを経営していた[2]

回転寿司の全国チェーン「アトムボーイ」を運営する株式会社アトムと業容・商号が類似しているが、両社には一切関係がない。

設立・沿革

2000年2月4日に創業された(当初の社名は、有限会社フェイス)。その後、2005年2月4日「株式会社ATOMS」に商号変更し、「IMSグループ(アイエムエス・グループ)の飲食事業を担う。

シンガポール関連事業

札幌市経済局の「シンガポールにおける外食企業進出支援」に協力している。同市は2017年10月29日〜31日、世界有数のフランチャイズ専門展示会「FLAsia(Franchising & Licensing Asia 2015)」に出展した。

札幌市・函館市の5つの企業が出展したが、株式会社ATOMSもその1社として「海鮮丼炭火焼き」の試食提供などを行った[3]

また、関連会社である「AT&BROTHERS SINGAPORE PTE.LTD」は、シンガポール初のジンギスカン料理店「THE HITSUJI CLUB」(ザ・ヒツジクラブ)を経営している。運営母体は「AT&BROTHERS〜」だが、「フードスタジアム」編集長の佐藤こうぞうによれば、「札幌はちきょうの店がこのエリアに出た」と、現地で話題になっていた[4]

食中毒・営業停止

同社は、過去に運営する九州料理店「やっさもっさ!」で、ノロウイルスによる集団食中毒事件を起こしている。被害者は44名で、札幌市保健所の調査により、従業員6名からノロウイルスが検出された[5]

営業停止命令は5日間だったが、自主的に10日間休業している。[6]なお、同店はすでに閉店している[7]

脚注

  1. ^ 海味はちきょう・公式サイト 2017年1月6日閲覧
  2. ^ ジブンミッケ「株式会社ATOMS 代表取締役・小林義鷹」 2011年4月27日
  3. ^ 札幌市経済局 国際経済戦略室 海外戦略推進課・第4回定例市長記者会見資料「シンガポールにおける外食企業進出支援の取り組みについて」(2015年7月30日)
  4. ^ フードスタジアム「シンガポール飲食マーケット最新事情(前編)」 2015年11月18日
  5. ^ 北海道新聞「ノロウイルスで44人が食中毒」(2007年11月12日) [リンク切れ]
  6. ^ Amazon.co.jp『多忙社長の「結果を出せる」時間術』(シゴト効率研究会/2009年/成美堂出版)P.191-192)ISBN 978-4415401072
  7. ^ 食べログ「やっさもっさ!」 2017年1月6日閲覧

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「株式会社ATOMS」の関連用語

株式会社ATOMSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



株式会社ATOMSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのATOMS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS