校名・校章の由来
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 23:17 UTC 版)
「札幌市立柏中学校」の記事における「校名・校章の由来」の解説
「柏」という校名は、初代校長に就任する安延三樹太が開校前に命名した。その命名の理由は以下の3点である。 「カシワは樹も大きく重々しく、がっしりしている、つまり重厚の風がある」と考えたこと。 当時、通学区域内であった山鼻公園に「立派な柏の木」(『お声掛かりの柏』)[要出典]があったことから、開校にあたり有志から「『柏』を校名に」と望む声があったこと。 旧制第一高等学校の校章が柏であったことにちなみ、柏を校名・校章とすることで、生徒の向学心を起こさせようとしたこと。 校章は、3枚のカシワの葉を組み合わせ、中央に「中」の文字を配している。
※この「校名・校章の由来」の解説は、「札幌市立柏中学校」の解説の一部です。
「校名・校章の由来」を含む「札幌市立柏中学校」の記事については、「札幌市立柏中学校」の概要を参照ください。
- 校名校章の由来のページへのリンク