栗山勝三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 栗山勝三の意味・解説 

栗山勝三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/20 06:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

栗山 勝三(くりやま しょうぞう、1854年9月28日安政元年8月7日[1]) - 1940年昭和15年)10月[2])は、大日本帝国陸軍軍人。最終階級は陸軍少将

経歴

山城国、のちの京都府出身[1][2][3]。士族・栗山惣七の長男として生まれ、1874年(明治7年)家督を相続する[1]沼津兵学校第6期資業生[4]1875年(明治8年)陸軍士官学校に入学し(旧2期[2][3][1]1879年(明治12年)2月、陸軍砲兵少尉に任官する[5]1887年(明治20年)イタリアへ留学し、1897年(明治30年)欧米へ赴任した[6]。この間、陸軍教導団教官、大阪砲兵廠製造所長などを歴任し[1]1902年(明治35年)6月、大佐に進級と同時に砲兵会議審査官に補された[3]

1903年(明治36年)5月、陸軍技術審査部審査官に転じ、1907年(明治40年)11月、陸軍少将に進級と同時に予備役編入となった[2][3]。晩年は京都市伏見区に住んだ[4]

親族

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b c d e 人事興信所 1903, 683頁.
  2. ^ a b c d 福川 2001, 284頁.
  3. ^ a b c d 外山 1981, 56頁.
  4. ^ a b 大野 1939, 92頁.
  5. ^ 外山 1981, 52頁.
  6. ^ 人事興信所 1903, 683-684頁.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  栗山勝三のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「栗山勝三」の関連用語

栗山勝三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



栗山勝三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの栗山勝三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS