栄町駅_(北海道岩見沢市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 栄町駅_(北海道岩見沢市)の意味・解説 

栄町駅 (北海道岩見沢市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/10 16:50 UTC 版)

栄町駅
跡地に建つ記念碑(2013年6月)
さかえまち
Sakaemachi
岩見沢 (4.0 km)
(2.3 km) 萱野
所在地 北海道岩見沢市東町1条8丁目
所属事業者 北海道旅客鉄道(JR北海道)
所属路線 幌内線
キロ程 4.0 km(岩見沢起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1980年昭和55年)10月1日[1]
廃止年月日 1987年(昭和62年)7月13日[1]
備考 幌内線廃線に伴い廃駅
キロ程の表示は実キロ。廃止まで営業キロは設定されなかった。
テンプレートを表示

栄町駅(さかえまちえき)は、北海道岩見沢市東町にかつて設置されていた、北海道旅客鉄道(JR北海道)幌内線である。幌内線の廃止に伴い、1987年昭和62年)7月13日廃駅となった。

歴史

農地に向かない粘土質の土地である事から宅地化が進み、栄町団地や新東町団地の最寄駅として開業した。

年表

駅構造

廃止時点で、単式ホーム1面1線を有する無人駅であった。元々は仮乗降場であったにもかかわらずホームは3両分あり、アスファルト舗装されていた。また、簡易な待合スペースがあった。

なお駅の正確な所在地は駅名になっている栄町ではなく、栄町との境界線に極めて近い東町である。栄町の区域までは、距離にして駅から南東50 mほど。

駅跡地周辺

ライブタウン東町と廃止代替バス(駅跡から約600 m地点)

廃止以前から、周辺は公営住宅などが建ち並ぶ住宅地である。

幌内線廃止後は駅・線路の跡地に沿って、帯状の新興住宅地「ライブタウン東町」が造成された。また、栄町駅と幌内線に関する記念碑も設置された。

隣の駅

北海道旅客鉄道(JR北海道)
幌内線
岩見沢駅 - 栄町駅 - 萱野駅

脚注

  1. ^ a b c d e f 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、841頁。ISBN 978-4-533-02980-6 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「栄町駅_(北海道岩見沢市)」の関連用語

栄町駅_(北海道岩見沢市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



栄町駅_(北海道岩見沢市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの栄町駅 (北海道岩見沢市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS